
初めてふんどしを購入してしばらく経った頃…。
「いやーふんどしっていいなー。こんな素晴らしい下着がこの世にあったとは…。」
「せっかくだからもっと他のふんどしも試してみたいな~。」
「お、これなんかよさそうだな!早速買ったろ!ぽちっとな!」
この時の私は、まだ知らなかった…。
これが、底の見えないふんどし沼の始まりだったとは…!
ふんどし二本目

…いやね、分かってはいたんです。
最低でももう一本のふんどしが必要だということは!
しばらくの間、ふんどしとパンツをローテーションして着用していたのですが、なんか、パンツ履いてると落ち着かなくなってきてしまって、困りました。
だって、ふんどしのほうが落ち着くんですよ!しょうがないじゃないですか!
というわけで、新たにふんどしを購入してしまいました!
今回購入したふんどしは、麻のふんどしです!
メルカリで2100円で購入しました。
商品の説明によると…
「麻(リネン)は、空気を多く含み、余分な湿気を蒸散するため、調温性、調湿性などに優れています。
一年中快適に着ることができます。
また、抗菌.制菌性もあるので下着にぴったりの素材です。」
https://jp.mercari.com/item/m13051401893
とあります。
もう少しじっくりと、このふんどしを見てみましょう。

まず、実物を見て感じたのは、これはただの布切れではないということです。
布が透けておらず、ある程度の厚みがあります。
以前、木綿のふんどしを一目見て感じた、あの頼りなさは微塵も感じません。
実際に手で触れてみると、しっかりとした厚みを感じることができ、木綿とはまた違った肌触りがします。
これは、試さずにはいられない…!
しかも、以前購入した木綿のふんどしの三倍以上のお値段です。
そりゃあ期待もしますよ!
果たして、その履き心地はいかに!
履いてみた!



この麻のふんどしを履いてみた感想は、
上質。
この一言に尽きます。
木綿のふんどしと比べると、厚みがある分、履いた際の安心感・付け心地が全く違います。
にもかかわらず、木綿同様に、下手したらそれ以上に蒸れないのです!
それどころか、心なしかひんやりとするんですよ!
上質な素材を、丁寧でこだわりぬいた製法で仕上げると、このような素晴らしい商品が産まれるということを実感しました。
私は、あまりブランド物の服には詳しくないのですが、ハイブランドの下着ってこんな感じなのでしょうか。
あと、写真では中々伝わりにくいと思うのですが、色がいいんですよ!
手作業で染めた自然な風合いが、見た目にも落ち着いた印象を与えてくれます。
今まで何度か洗濯して、色落ちしているのですが、それがまたいい!
今では、かけがえのない、お気に入りの一着になりました。
もしかしたら、後日、同じふんどしをまとめ買いするかもしれません。
完全に沼ってますね…。
次回…。

軽い気持ちで購入した新たなふんどしに、飯綱は翻弄されることになる…。
まだまだふんどし沼は深い…。
コメント